単体 C

神への信仰とは何か 単C

Report No.399

既存の宗教全般に言えることですが、その真理の質が方便で終わっています。

幸福の科学でも今までの宗教とは同じものであってはいけないと説かれていたと思いますが、それは方便の宗教であってはいけないということです。

もっと言えば有限の真理であってはならないということです。

また神への信仰も従来の信仰であってはいけない。

本物の神への信仰を説かなければならないということです。

と言うのは、本物の神を前面に押し出しませんと地球的規模の単位、この惑星単位の救世が不可能になるからです。

従来の宗教的信仰では、惑星一個救済できず、幸福の実現もできないのです。

どういうわけかそうなっているのです。

そもそも大宇宙がそう造られているとしか言いようがないのです。

もし惑星単位の救世の法を知っている方がおられるとすれば、必ず私と同じ結論になるはずです。

やはり従来の宗教は方便なのです。

有限の範囲でしか救世ができないのです。

関連記事

  1. 救世の4原理 15 単C

  2. 全人類を永遠に律する神 単C

  3. 愚かな生き神信仰 単C

  4. 宇宙即我の悟りとは何か 単C

  5. 救世の4原理 142 単C

  6. 救世の4原理 181 単C

  7. 神の支配の内容 単C

  8. 回想 28 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.10.2

    如来の悟り
  1. 2025.10.2

    如来の悟り