単体 T

総括 63 単T

1989年は幸福の科学にとって分水嶺となった年であり、真理の団体としてはピークを迎えます。

実質的に3年弱でピークを迎えたわけであり、この時に教祖が死亡していれば、幸福の科学という教団は伝説になっていたでしょう。

大川隆法氏を「イタコ芸」とからかい、揶揄している人が、この頃の霊言を読めば腰を抜かすでしょう。

その圧倒的に高度な思想に唖然とすると思います。

第一段階の法は確かに下りました。

救世の3部作、愛の発展段階説、多次元世界の全貌、輪廻転生の法則、守護・指導霊システム、創世記、正しき心の探究、あの世とこの世を貫く幸福、十大原理、中道からの発展、反省からの発展、神光物理学、十正道、色々と根源的な思想を世に問うていました。

関連記事

  1. 全体の悟り 11 単T

  2. 総括 55 単T

  3. 宇宙と人類は不離一体 単T

  4. 仏陀の法の修正 1 単T

  5. 宗教とは何か 1 単T

  6. 神約民主論国家の実現 6 単T

  7. 本物の神理と偽物の神理を分ける公理 -釈迦編 1ー 単T

  8. エリュシオン 49 単T

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.08.14

    信仰の必然性