単体 C

救世の4原理 199 単C

Report No.560

方便の真理とは、物質に比喩した善、利益に比喩した善、自我に比喩した善、快楽に比喩した善ですので、物質や自我、あるいは快楽や利益の性質を残しており、その教えの中に「矛盾」や「無常性」の属性が、抜きがたく混入しているのです。

例えば仏教では、「人生は苦である」と説きますが、これも結果に比喩した方便の真理であり、必ずしも間違いではありませんが、結果(物質)ですので、善の有効範囲は、物質の属性の通り「有限」なのです。

有限(物質)を無限に伝道していけば、悪も無限に現象化してくることになります。

悪が無限に現象化してきますならば、その悪を克服できる者と克服できない者が出てきます。

克服できない者は、地獄に堕ちてしまうのです。

関連記事

  1. 波長同通の法則の指導 単C

  2. 救世の4原理 47 単C

  3. 「悟り」とは進化の道 単C

  4. 「宇宙即我」の意味 単C

  5. 光の革命 単C

  6. 救世の4原理 17 単C

  7. 「足るを知る」からの発展 単C

  8. 救世の4原理 84 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.11.18

    真理の柱 10