単体 C

救世の4原理 137 単C

Report No.427

キリスト教では「原罪」と「人間・罪の子」の「正」が説かれ、「反」として「本来、罪なし」の神道系の教えが出ています。

果たして人間は神の子なのか、あるいは罪の子なのか。

キリスト教では現実に悪や罪を犯す人間を見て罪や悪を見つめさせ、反省と悔い改めに導きますが、生長の家では人間精神の根源的本質である神の心そのものを見つめ、ここに「悪なし、罪なし、病なし、肉体なし、物質なし、宇宙なし」と説き、悪もなければ、罪もない神の心を見つめさせようとします。

これをあの世の高橋信次氏は、「本来、地獄なしですが、現実は地獄ありなわけです」と言っていました。

あるものはあるのだから仕方がない、と。

つまり「正」と「反」の対立があるわけです。

関連記事

  1. 「一切誓うな」とは、神人合一の境地 単C

  2. 救世の4原理 112 単C

  3. 救世の4原理 10 単C

  4. 神への信仰と菩提心 単C

  5. 霊能力の曖昧さ 単C

  6. 自然法爾(ほうに) 単C

  7. 心が良くなれば、世界も良くなる 単C

  8. 回想 10 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.11.13

    神は光なり
  1. 2025.11.13

    神は光なり