本物の神理と偽物の神理を分ける公理 -キリスト教編 1ー 単T
この題は様々な宗教の「教え」そのものの内容を見性しているのではなく、あくまでその「教え」を説いた者が悪や罪についてどう捉えていたのかを、生命と物質、すなわち神の…
この題は様々な宗教の「教え」そのものの内容を見性しているのではなく、あくまでその「教え」を説いた者が悪や罪についてどう捉えていたのかを、生命と物質、すなわち神の…
よく神への信仰と言いますけれども、その神とは何かが分かっていないと狂信と盲信になります。物質宇宙は神の表現体であり、神の体である。すなわち大宇宙のことを…
昔の宗教は、本当の神への信仰を説けませんでした。昔は説いても人間の方が理解できなかったからです。時代的、地域的制約から説けなかったために、結局みな方便神…
神道二大系統のひとつ「唯神実相哲学」、いわゆる光一元思想と対峙するもうひとつの系統が、「神一厘の秘策と雛形経綸」を奉ずる「日月神示」です。これが二大系統と言…
仏教では「無明縁起説」を説きます。「無明」、いわゆる迷いの宇宙創造説です。宇宙は神などという上等な造物主が創造したのではなく、「迷い」が縁起して作られた…
かつてあの世で「ミカエル」も言っていたと思います。「生き神信仰だけは、決してやってはならなかったのです」もちろん結論はその通りなのですが、何故してはなら…
生長の家では、「無限供給の原理」なるものが説かれています。生命の実相たる「無限」から全ては供給される。この世の人間が追及している「利益」や「国益」は物質…
宗教では、いわゆる「御本尊」なるものがあります。これは宗教的に無知な官僚か政治家か知りませんけれども、机上で作った作文があり、これを設定しないと宗教法人格を…
神道の2大系統の教えの1つは光一元思想です。これは主に生長の家で説かれてきた真理ですが、ニューソートの流れを取り込み、光明思想を中心に人類光明化運動としてあ…
神道には二大系統の教えがあります。ひとつには生長の家に代表される光一元思想、二つにはうしとらの金神系統の「神一厘の秘策とひな形経綸」、この二つが神道二大系統…