
総括 13 単T
イエス・キリストを中心に霊天上界が一致団結していた今回の日本における大救世運動は、大川隆法氏の死亡をもって終了してしまいました。まさに想定外のことが起こった…
イエス・キリストを中心に霊天上界が一致団結していた今回の日本における大救世運動は、大川隆法氏の死亡をもって終了してしまいました。まさに想定外のことが起こった…
悟っている潜在意識と悟っていない表面意識との分離が不幸を招きます。人間とはそもそも悟った存在と言う時、この個々人の潜在意識のことを指して述べているのです。…
従来の宗教的真理と今回の「救世の法」とを画然と分けている存在とは大宇宙の存在です。従来の宗教的真理はこの大宇宙の存在から真理が説かれておらず、名称のある人格…
戒律と悟りは似て非なるものです。戒律は人格神が与える場合でも人間の心の外から与えるものであり、悟りは人間の心の内から来るものです。一切はその人の内部から…
宗教の世界で戒律が出てきた背景を探りますと、そこには真理知識の不足と人間の悟り不足から生じる未熟があります。従って神の心が一貫した思想として、あるいは体系的…
戒律は疑似真理であり、偽物の善と偽物の悪を創りますので、もしそれがあの世の人格神がある任意の理由において課すのであれば、方便の善と言えます。例えば偶像崇拝を…
「戒律」とは、未熟な人間への愛情から人格神が課すものであり、強調されれば天国と地獄の矛盾した世界を創る因となるものです。「戒律」は人間の心の外から善を押し付…
実相が「天」であり、方便が「地」で、天地一体であり、実相即方便です。戒律とは方便ですので天地一体の理法から言えば「地」に相当します。神の心を直接説く善を…
戒律とは、悪の問題です。「父母を敬うこと」、「互いに愛し合うこと」等、善の戒めもありますが、それは裏を返せばその戒めを破れば悪と見ていることを意味しています…
宗教的戒律をどう捉えるのかの問題とは、悪をどう捉えるのかの問題と同じです。戒律とは善を禁止するものではなく、悪を禁止するものだからです。様々な宗教宗派で…