単体 C

善一元論と善悪二元論 1 単C

Report No.519

善一元論と善悪二元論の矛盾が出てくるのは、神の心と人間の心の差異の関係から出ている矛盾です。

神の心を見れば、それは統一者ですので、善一元論となり、人間の心を見れば、それは矛盾ですので善悪二元論になるのです。

神は悪を犯しませんので、神の心を見れば善一元論となり、人間は悪を犯しますので、人間の心を見れば、善悪二元論になるのです。

何も悪を犯そうと思って生きている人はいないでしょうけれども、結果としては、やはり人間はその未熟から悪や罪を犯すのです。

人間は神のようにはいかないわけです。

幸福の科学では、善一元論と善悪二元論の矛盾と対立は、「相対的二元論」で説明していました。

幸福の科学で説かれる「相対的二元論」とは、人間の認識の中で善悪は相対的に変化しながら、善一元に向かっているという思想です。

関連記事

  1. 神の世界計画 4 単C

  2. 絶対性理論 8 単C

  3. 救世の3部作の再統一 2 単C

  4. 救世の4原理 152 単C

  5. 求めよ、さらば与えられん 単C

  6. 光一元思想 単C

  7. 信仰の基本的奥義 単C

  8. 絶対性理論 23 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事