単体 C

3つの「存在の愛」 単C

Report No.369

仏教にしろ、キリスト教にしろ、2600年前、あるいは2000年前の当時の時代としては最高の悟りを説いたのでしょうが、数千年も経過すれば、やはり粗が色々と目立ってきます。

諸神霊はみなあの世で真理の探究を決して欠かさないわけであり、神の心に対する認識や悟りも2000年前で止まっているわけではありません。

やはり数千年もすれば、神の心に対する認識や悟りも進歩していくのです。

例えば西田博士の過去世はアリストテレスですが、アリストテレスとして出られて残された哲学よりも、やはり今回の西田哲学の方が圧倒的にその思想は高いわけです。

2500年間遊んでいたわけではなく、あの世でも真理の探究を欠かさなかったことが、その思想の高さに出ているわけです。

2500年でかなりの進歩を遂げておられるのです。

関連記事

  1. 創刊号 ひとつの心 単C

  2. 地球ユートピアの基本 単C

  3. 救世の方程式 単C

  4. 自然法爾(ほうに) 単C

  5. 救世の4原理 131 単C

  6. 宇宙即我の悟りとは何か 単C

  7. 自我を超えて 単C

  8. 大救世運動の敗因 5 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.07.26

    人生の意義 28
  1. 2025.07.22

    真理の土台 10