単体 C

救世の4原理 120 単C

Report No.349

キリスト教には「裁くな」や「罪の子」、あるいは「無限の許し」と言った独特な言葉が使用されておりますので、字句通り受け取りますと誤解を招く事態が生じてきます。

神の心には「ひとかけら」の罪もありませんので、その子供である人間も罪の子ではなく、神の子であり、善の子です。

ただ子供ですので、たまに親の心から外れることをし、それを罪と言い、悪と言ってきただけです。

正法とは神の心とおのれの心を同じくするという、ただこれだけなのです : モーゼ

逆から言えば、罪とは神の心とおのれの心が同じくなっていない時、それを罪と言い、悪と言うのです。

個人であろうが、人類全体であろうが、神と離れればそれは全て悪になってしまうのです。

逆から言えば、個人であろうが、人類全体であろうが、神の心と同じくなっていれば、それは全て善であるということです。

関連記事

  1. 絶対性理論 17 単C

  2. 絶対性理論 13 単C

  3. 救世の4原理 137 単C

  4. 地球ユートピア実現の真理 単C

  5. 神の心は飛躍を生み、神の体は転落を生む 単C

  6. 救世の4原理 10 単C

  7. 救世の3部作の再統一 2 単C

  8. 霊能力の曖昧さ 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.07.26

    人生の意義 28
  1. 2025.07.22

    真理の土台 10