単体 C

救世の4原理 93 単C

Report No.267

イエスの時代は村落の漁民や村人を相手に法を説いておりましたので、当時の「敵」と言えば、大抵は神の心を基準とした「敵」ではなく、神の体(相対的な利益)を基準とした「敵」のことを指していたと思われます。

相対的な利害関係と打算による敵と味方です。

自己に利益をもたらす者を「味方」と認識し、自己に不利益をもたらす者を「敵」と認識する見方です。

関連記事

  1. 救世の4原理 56 単C

  2. 全ては神の存在に依存する 単C

  3. 救世の4原理 172 単C

  4. 救世の4原理 112 単C

  5. 救世の4原理 100 単C

  6. 神と人間の不離一体の意味 単C

  7. 永遠の宇宙即我 単C

  8. GLAの教義と生長の家の教義 比較 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.07.26

    人生の意義 28
  1. 2025.07.22

    真理の土台 10