単体 T

総括 74 単T

宗教の世界では、よくみずからを「救世主」と主張し、名乗られる方がいます。

あちらにも、こちらにも色とりどりの救世主がおられるわけであり、「’s」をつけて「救世主’s」、あるいは「メシア’s」と呼ばなければならない状況です。

最近の救世主さまの共通点とは、変な王冠を被る点です。

救世主さまは、王様が被る王冠が大変お気にいりのようであり、よく被られているお姿をお見かけします。

イエス・キリストの「キリスト」とは、本来「救世主」と言う意味ではなく、ヘブライ語で「メシア」、ギリシャ語で「キリスト」と言い、「ユダヤ人の王」と言う意味です。

「油を注がれたる者」です。

それがいつ「救世主」と言う意味に変わったのかは知りませんが、最近では仏教の方でもこの「救世主」を名乗る教祖さまが存在します。

関連記事

  1. 霊道現象論の基本公理 単T

  2. 「救世の法」の土台 4 単T

  3. 宗教の正邪を分ける7つの公理 8 単T

  4. 天のソドムと地のゴモラ 1 単T

  5. 自を生かし、他を生かし、全てを生かせ 8 単T

  6. 天地一体の悟り 1 単T

  7. 高橋信次の神理 捕捉 1 単T

  8. 神約民主論国家の実現 25 単T

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.10.2

    如来の悟り
  1. 2025.10.2

    如来の悟り