単体 T

総括 33 単T

「方便の時代は終わったのだ」というのは、元々は日月神示からの引用ですが、大川さんが方便の真理を説いていたことが分かってから指摘していたことです。

人民ももう化けては居られんぞ。

九分九厘までは化けて、がまんしていたなれど、化けの世、方便の世、方便の教はすんだのぢゃ。

教では世は正されん。

教のつどいはつぶれてしまうのぢゃ。: 補巻 月光の巻 50帖

そなたはまだ方便をつかっているが、方便の世はすんでいるのぞ。

方便の教とは横の教、いろはの教、平面の教のことぞ。

仏教もキリスト教も回教もみな方便でないか、教はみな方便ぢゃ。

教ではどうにもならん。

ぎりぎりの世となってゐるのぞ。

理(ミチ)でなくてはならん。

変らぬ太道でなくてはならんぞ、方便の世はすんでほうべんの世となり、そのほうべんの世もやがて終るぞと知らしてあろうが。: 補巻 月光の巻 43帖

関連記事

  1. 人生の意義 23 単T

  2. 原文 43 単T

  3. すべてはゼウスに始まって、ゼウスに終わる 単T

  4. 生き神信仰の弊害 単T

  5. 高橋信次の神理 捕捉 1 単T

  6. 法の完成とは、文明の完成 単T

  7. 快楽の考察 単T

  8. 無間地獄に流れる神の慈悲 単T

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.07.9

    人生の意義 23