単体 T

教育の本質 単T

2月の消費者物価指数がでました。

平成22年基準 消費者物価指数 全国 平成28年(2016年)2月分 (2016年3月25日公表)総務省

CPIは「0.3%」、コアCPIは「0.0%」、コアコアCPIは「0.8%」でした。

ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)が、「0.2%」に低下しておりましたので、下がると思っていましたが、横這いでした。

それにしても物価が上がりません。

日銀が公表している日銀版新型コアも2月は「1.1%」と横這いでした。

ソース

異常に人口が減少していくわけですから経済が縮小していくのは当たり前であり、デフレが自然の摂理に合っていると思われるのですが、政府はあくまでインフレにしようとしています。

デフレでも財政赤字が増大していずれ破綻し、インフレにしてもいずれ破綻する。

前にも行けず、後ろにも行けない。

経済は成長しようとするために供給を増加させようとする、かたや人口が減少していくことによって総需要が減少していくことは目に見えている。

需給ギャップは時間と共に拡大していき、いずれ限界を迎える。

富と国益を目的とした世界の限界です。

関連記事

  1. 神約民主論国家の実現 8 単T

  2. エリュシオン 41 単T

  3. GLAと幸福の科学 48 単T

  4. 霊能力信仰と手かざしは間違い 単T

  5. 本物の神理と偽物の神理を分ける公理 -キリスト教編 8ー 単T

  6. 汝ら、神の名をみだりに唱えるべからず 単T

  7. エリュシオン 50 単T

  8. エリュシオン 24 単T

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.05.10

    繁栄と衰退 2
  2. 2025.05.7

    繁栄と衰退 1
  1. 2025.05.10

    繁栄と衰退 2
  2. 2025.05.7

    繁栄と衰退 1