単体 C

救世の4原理 93 単C

Report No.267

イエスの時代は村落の漁民や村人を相手に法を説いておりましたので、当時の「敵」と言えば、大抵は神の心を基準とした「敵」ではなく、神の体(相対的な利益)を基準とした「敵」のことを指していたと思われます。

相対的な利害関係と打算による敵と味方です。

自己に利益をもたらす者を「味方」と認識し、自己に不利益をもたらす者を「敵」と認識する見方です。

関連記事

  1. 絶対無の経済学 単C

  2. 神とは「永遠の神秘」の体現者 単C

  3. 神の世界計画 5 単C

  4. 「黄金」と「石ころ」 単C

  5. 活殺一如 2 単C

  6. 救世の4原理 72 単C

  7. 善悪の普遍的な価値基準 単C

  8. 大救世運動の敗因 6 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.10.21

    真理の柱 8