単体 C

救世の4原理 72 単C

Report No.219

大体、今までの古い仏教の概要は見性したと思います。

埃とチリである四諦(苦諦・集諦・滅諦・道諦)に見られる人生を苦とみる人生観、実在しない四悪趣(修羅・畜生・餓鬼・地獄)をなくならない永遠の世界として前提にしている厭世観、六波羅蜜や様々な戒律、あるいは三宝帰依(仏法僧帰依)の方便性、人間が虫けらや動物に生まれ変わるが如き誤った輪廻転生論、悟りたる仏陀となれば、二度と生まれ変わらないと言われてきた一方通行の極楽浄土観、一切皆苦を説く四法印(諸行無常・諸法無我・涅槃寂静・一切皆苦)、これら埃とチリの部分は、そのまま信じ込めば、今後の人類各人の霊的な発達の障害となります。

真理の全貌を理解していく上でその認識に矛盾と無知が生じてくるため、その矛盾と無知によって神の心の全貌を正確に理解できなくなるのです。

関連記事

  1. 神の世界計画 1 単C

  2. 人間の使命とは、天地創造にある 単C

  3. 救世の4原理 120 単C

  4. 回想 26 単C

  5. 絶対無の経済学 単C

  6. 救世の4原理 57 単C

  7. 絶対性理論 6 単C

  8. 宇宙とは一冊の問題集である 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.05.10

    繁栄と衰退 2
  2. 2025.05.7

    繁栄と衰退 1
  1. 2025.05.10

    繁栄と衰退 2
  2. 2025.05.7

    繁栄と衰退 1