単体 C

救世の4原理 37 単C

Report No.136

キリスト教の埃とチリの部分は、大体見性したと思いますが、元々キリスト教は神を崇拝している宗教ではなく、イエス・キリストという人間を崇拝している宗教であり、その神格化の過程で様々な埃とチリがついており、人間を崇拝すればするほど、その埃とチリの矛盾は滑稽なものになってくる。

霊格が高かろうが、低かろうが誰であれ、その自我を神格化すれば、必ずその真理は矛盾してきます。

キリスト教の埃とチリの部分から理解できることは、自我は所詮、神にはなりえないということです。

「自我」は神格化できず、しようとすれば荒唐無稽で滑稽なものになります。

「自我」を神格化するのは、物質を神格化するのと同じであり、無理があるのです。

それでもその「無理」を強行に通そうとすれば、様々な矛盾と荒唐無稽な言論のオンパレードになる。

関連記事

  1. 勝利の方程式 単C

  2. 救世の4原理 177 単C

  3. 回想 28 単C

  4. 霊格の決定要因 2 単C

  5. 人類の未来 単C

  6. 救世の4原理 157 単C

  7. 救世の4原理 120 単C

  8. 救世の4原理 184 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事