単体 C

救世の4原理 181 単C

Report No.534

キリスト教の教義の見性のまとめに入っておりますが、仏教は既に見性済みです。

全般的に古い宗教の場合、方便の真理の域を出ておらず、やはりその真理の質として人類に普遍妥当する質をもった真理が「ない」のです。

これは本当に困った事態であり、私も探したり、色々と真理の書籍を読んだりしてみたのですが、本当に「ない」のです。

初期、幸福の科学はこの人類に普遍妥当する真理を編纂しようとしていたことが、今なら分かります。

あそこの指導霊は、明確にそれを意図していたようです。

「ない」のならば、それを無から悟り、その真理を編纂するしかないのです。

大川さんが、当時それを理解していたかどうか非常に疑わしいわけですが、大川さんの指導霊は明確に理解していたようです。

関連記事

  1. 宗教と科学の統合 単C

  2. 神の繁栄法則 1 単C

  3. 救世の4原理 60 単C

  4. 絶対性理論 22 単C

  5. 神ご自身の目から見た罪とは何か 単C

  6. 大宇宙とは「存在の愛」 単C

  7. 波長同通の法則とは真理に従って発動する 単C

  8. 全体の法としての「宇宙即我」2 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.08.14

    信仰の必然性
  1. 2025.08.14

    信仰の必然性