単体 C

救世の4原理 148 単C

Report No.452

人をさばくな。自分がさばかれないためである。

あなたがたがさばくそのさばきで、自分もさばかれ、あなたがたの量るそのはかりで、自分にも量り与えられるであろう。: マタイ7-1~2

人をさばくな。そうすれば、自分もさばかれることがないであろう。: ルカ6-37

「自分が」裁かれたくないから「裁くな」と言えば、自我に比喩した方便の善になり、その善の有効範囲は有限となります。

「自分が」して欲しいことを人に施せと言っても、やはり自我に比喩した方便の善になります。

自分がして欲しいことというのは、現代では大抵は利益の増加ですので、互いに利益の与え合いを無限にしていけば、現代がその世界ですが、神の国とはならず、堕地獄になり、地獄に近い世界になるのです。

利益と快楽は永遠に「地」に置かれているためです。

「自分が」という自我は、やはり善悪の標準にはならないのです。

関連記事

  1. 救世の4原理 102 単C

  2. 救世の4原理 133 単C

  3. 全体の法としての「宇宙即我」2 単C

  4. 波長同通の法則の意味 単C

  5. 絶対性理論 6 単C

  6. 神の存在とあの世の存在 単C

  7. 三界即三世の悟りとしての人生の意義 単C

  8. 救世の4原理 120 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.08.14

    信仰の必然性