単体 C

救世の4原理 131 単C

Report No.401

仏教も方便の真理になっておりますが、キリスト教も方便の真理です。

ある意味、2000年前、あるいは2600年前の宗教というのは仕方がないのです。

本当の神の存在を説けない時代だからであり、説いても分からない時代だったからです。

教育も科学も、あるいは学問もそれほど発達していない頃に創始されている宗教ですのでこれは如何ともし難いのです。

不可抗力としか言いようがありません。

だから今回、「救世の法」が説かれなければならないとも言えます。

本当の神への信仰を説いている宗教が世界には存在しないからです。

致し方ないとは言え、古い宗教というのは神に比喩した神、いわゆる人格神や方便の神への信仰ばかりであり、別に間違っているわけでもありませんが、古い宗教を残せば、二つの致命的な問題が生じてくるのです。

関連記事

  1. 神の心とは、人類の本音である 単C

  2. 神の人類支配の方法 単C

  3. 悪しき宗教の類例 単C

  4. 絶対性理論 20 単C

  5. 回想 20 単C

  6. 神の心とは「紙一重」 単C

  7. 絶対性理論 5 単C

  8. 信仰の本義 1 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.04.19

    人生の意義 15