単体 T

宗教改革の必要性 単T

カルト宗教とは、神を信じたことがないのに信仰を語る宗教です。

これがカルト宗教の不変の定義です。

角度を変えて言えば、色々な言い方がありますけれども、そもそも神とは何かを知らない宗教と言ってもいいでしょう。

神とは何かを知らないから神でも何でもないものを信じ込むのです。

神でも何でもないものを信じる宗教をカルトと言っても良く、また教祖が神の心ではなく、神の体に支配されている宗教をカルトと言ってもいい。

関連記事

  1. 全体の悟り 12 単T

  2. 「救世の法」の土台 4 単T

  3. 本物の神理と偽物の神理を分ける公理 -神道編 5ー 単T

  4. 総括 19 単T

  5. 「救世の法」の柱 5 単T

  6. 自を生かし、他を生かし、全てを生かせ 5 単T

  7. 世界の腐敗 2 単T

  8. 「救世の法」の柱 1 単T

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事