単体 T

宗教改革の必要性 単T

カルト宗教とは、神を信じたことがないのに信仰を語る宗教です。

これがカルト宗教の不変の定義です。

角度を変えて言えば、色々な言い方がありますけれども、そもそも神とは何かを知らない宗教と言ってもいいでしょう。

神とは何かを知らないから神でも何でもないものを信じ込むのです。

神でも何でもないものを信じる宗教をカルトと言っても良く、また教祖が神の心ではなく、神の体に支配されている宗教をカルトと言ってもいい。

関連記事

  1. 総括 43 単T

  2. 神はすべてのすべて、信仰はすべてのすべて 単T

  3. 全体の悟り 4 単T

  4. 全体の悟り 16 単T

  5. 本物の神理と偽物の神理を分ける公理 -神道編 1ー 単T

  6. 「一即多、多即一」の多次元世界 2 単T

  7. 原文 28 単T

  8. 神人合一の悟りに地獄なし 単T

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.08.14

    信仰の必然性