単体 T

宗教とは何か 2 単T

宗教とは神の教えというより、神の心を説くものです。

何故、神の心を説かなければならないのか。

人間の心では、当の人間自身の心が救えないからです。

人間の表面意識は、誰の表面意識であろうが、その知識・思考・概念・認識・情操、全て相対的な性質しか有しておらず、それは「矛盾」を意味しているからです。

矛盾によって人間の心を救うことはできません。

矛盾は矛盾と通じますので、物質の矛盾と心が同通していくだけです。

そして物質の属性である相対的な利益と快楽を「天」に置いて、眼前のそれを永遠に「地」に置いておられる大宇宙と人間の心が分かれていきます。

宇宙即我が善であり、宇宙と我との分離が悪ですので、宇宙と離れれば、誰であろうが「悪の存在」になってしまうのです。

関連記事

  1. 原文 45 単T

  2. 仏陀の法の修正 5 単T

  3. 全体の悟り 単T

  4. エリュシオン 23 単T

  5. 神と人類との永遠の一体性 単T

  6. エリュシオン 10 単T

  7. 本物の神理と偽物の神理を分ける公理 -キリスト教編 2ー 単T

  8. 宇宙に向かう 単T

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事