単体 T

宗教とは何か 2 単T

宗教とは神の教えというより、神の心を説くものです。

何故、神の心を説かなければならないのか。

人間の心では、当の人間自身の心が救えないからです。

人間の表面意識は、誰の表面意識であろうが、その知識・思考・概念・認識・情操、全て相対的な性質しか有しておらず、それは「矛盾」を意味しているからです。

矛盾によって人間の心を救うことはできません。

矛盾は矛盾と通じますので、物質の矛盾と心が同通していくだけです。

そして物質の属性である相対的な利益と快楽を「天」に置いて、眼前のそれを永遠に「地」に置いておられる大宇宙と人間の心が分かれていきます。

宇宙即我が善であり、宇宙と我との分離が悪ですので、宇宙と離れれば、誰であろうが「悪の存在」になってしまうのです。

関連記事

  1. エリュシオン 27 単T

  2. 万法は宇宙に帰一する 単T

  3. 真世界秩序(リアル・ワールド・オーダー)Ⅴ 単T

  4. 神の造られた世界 単T

  5. 霊界の可視化による地上天国 3 単T

  6. 自を生かし、他を生かし、全てを生かせ 19 単T

  7. 生き神信仰の弊害 単T

  8. 天地一体の原理とは、幸福の原理 単T

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事