単体 C

宗教とは何か 単C

Report No.342

宗教とは、読んで字の如く宇宙が示す教えです。

大宇宙が神ですので神の教えを説くものを宗教と言います。

人間の思想や人間の考え、あるいは人間の哲学を説くものを宗教とは言いません。

その意味で既存の宗教は、神の教えとは言えず、人間の考えと思想、あるいは人間の教義を説いているものと言っていい。

教祖の人間の思想を神の御名を騙って神の教えとして説いているわけですから詐欺と同じです。

諸神霊は多くの宗教家が詐欺罪を犯していると述べておりましたが、その思想と教義を見れば分かります。

神の御名を騙って人間の思想を説いているのです。

関連記事

  1. 救世の4原理 83 単C

  2. 大宇宙の神秘と叡智 単C

  3. 神の意志とは「幸福」に在る 単C

  4. 宇宙の調和と秩序 単C

  5. 全体の法としての「宇宙即我」1 単C

  6. 万物は流転する(パンタ・レイ) 単C

  7. 善悪の普遍的な価値基準 単C

  8. 活殺一如 3 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.08.14

    信仰の必然性