単体 C

宇宙即我の悟りとは何か 単C

Report No.395

「知って犯す罪」と「知らずに犯す罪」はどちらの罪が重いのか?

キリスト教では「知って犯す罪」の方が重く、「多くむち打たれるであろう : ルカ12-47」と説かれ、仏教では逆にミリンダ王問経で説かれておりますように「知らずに犯す罪」の方が重いと説かれています。

あの世の高級霊の世界でも、例えばシルバーバーチは「知って犯す罪」の方が重いと残しておりますし、ゼウス神やモーゼは「知らずに犯す罪」の方が危険であり、重いと言い、「知らないことそのものが最大の罪」であると述べていました。

インドの哲学でも「迷即悪、知即善」とあり、知る者は迷わず、知らぬ者が迷うと説かれています。

知って犯す罪は存在せず、それでも知って罪を犯すならば、それは知っているのではなく、知らないのです。

この「知って犯す罪」と言うこの「知る」とは、現象法を知っているのであって、真理を知っているのではありません。

人間の創った法律やルールを知って犯した罪の方が重いと言っているのであり、真理を知って犯している罪のことを指しているのではないのです。

真理を知って犯す罪というのは存在しません。

それでも罪を犯すならば、それは真理を知らないのです。

真理を知らないことそのものが最大の罪であり、「知らずに犯した罪」の方が重いということです。

関連記事

  1. 救世の4原理 119 単C

  2. 宇宙の調和と秩序 単C

  3. 救世の4原理 126 単C

  4. 永遠の宇宙即我 単C

  5. 救世の4原理 88 単C

  6. 心が良くなれば、世界も良くなる 単C

  7. 救世の4原理 76 単C

  8. 唯美進化論 1 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.02.22

    総括 70
  2. 2025.02.22

    総括 70 単T
  3. 2025.02.19

    総括 69