Report No.358
幸福の科学では初期「偉大なる常識人」を掲げていました。
「人生の大学院」とも言っていました。
「偉大なる常識人」とは、元々は関谷晧元氏の発案だったようですが、抽象的なままに終わっています。
何をもって「偉大なる常識人」と言うのか?
何が「偉大なる常識」なのか?
社会的に当たり前と思われる思想や行為の社会通念を通常「常識」と言いますが、そもそも常識を振りかざすタイプの人間ではないため、この言葉に少し違和感を感じたことがあります。
独創型の人間というのは、常識や既成概念に捉われないように気をつけるものだからです。
既存の常識や既成概念に捉われますと、むしろ独創は生まれにくくなるのです。
アインシュタイン博士も「宇宙は今ある在り方以外の在り方で存在しうるか」、「今ある思想以外の思想がありうるか」、「今の常識以外の常識がありうるか」、「今ある科学法則以外の科学法則がありうるか」、「今の時間と空間の概念は妥当なのか」と常に既存の科学法則を乗り越えようとしていた天才であり、既成概念を乗り越え、打ち破ったところに独創が生まれ、それが次の常識になります。
Read more
Remaining: 10805charactors
回想 23 単C
¥270
- Creator's Report¥1,800 monthly真理の神髄 サブスクリプションの価格は1か月「1800円」ですが、これは本サイトの「Truth」と「Creator's Report」の全記事にアクセスできます。 今後も双方の記事は増えていきます。 ただ場合によっては価格を変更することもあるかもしれませんが、課金されるのは購入時点の価格であり、価格変更後の価格が適用されることはありません。 あくまで価格を変更した場合、その変更した価格が適用されるのは、価格変更後に購入された方です。
この記事へのコメントはありません。