単体 C

回想 15 単C

Report No.305

かつて「本物の真理と偽物の真理を分ける公理」を書きましたが、偽物の真理という言い方は厳しい言い方かもしれませんが、要は方便の真理のことです。

方便の真理とは、自我に比喩した善、物質に比喩した善、利益に比喩した善、快楽に比喩した善であり、その善の有効範囲は物質の属性の通り「有限」です。

以前から疑問に思っていたことがあり、宗教的真理というのは何故この方便の善から抜けられないのか?

関連記事

  1. 救世の4原理 79 単C

  2. 3つの「存在の愛」 単C

  3. 救世の4原理 126 単C

  4. 宗教の正邪を分ける公理 単C

  5. 救世の4原理 148 単C

  6. 法の化石化 単C

  7. 回想 27 単C

  8. 救世の4原理 31 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.02.22

    総括 70
  2. 2025.02.22

    総括 70 単T
  3. 2025.02.19

    総括 69