Report No.305
かつて「本物の真理と偽物の真理を分ける公理」を書きましたが、偽物の真理という言い方は厳しい言い方かもしれませんが、要は方便の真理のことです。
方便の真理とは、自我に比喩した善、物質に比喩した善、利益に比喩した善、快楽に比喩した善であり、その善の有効範囲は物質の属性の通り「有限」です。
以前から疑問に思っていたことがあり、宗教的真理というのは何故この方便の善から抜けられないのか?
Report No.305
かつて「本物の真理と偽物の真理を分ける公理」を書きましたが、偽物の真理という言い方は厳しい言い方かもしれませんが、要は方便の真理のことです。
方便の真理とは、自我に比喩した善、物質に比喩した善、利益に比喩した善、快楽に比喩した善であり、その善の有効範囲は物質の属性の通り「有限」です。
以前から疑問に思っていたことがあり、宗教的真理というのは何故この方便の善から抜けられないのか?
この記事へのトラックバックはありません。
2025.11.26
「救世の法」の柱 10
2025.11.26
「救世の法」の柱 10 単T
2025.11.25
宇宙即我の文明 1
2025.11.23
未熟の消滅が不幸の消滅
2025.11.23
未熟の消滅が不幸の消滅 単C
2025.11.26
「救世の法」の柱 10
2025.11.26
「救世の法」の柱 10 単T
2025.11.23
未熟の消滅が不幸の消滅
2025.11.23
未熟の消滅が不幸の消滅 単C
2025.11.22
「救世の法」の柱 9 単TCopyright © Creator's Room
この記事へのコメントはありません。