単体 C

回想 15 単C

Report No.305

かつて「本物の真理と偽物の真理を分ける公理」を書きましたが、偽物の真理という言い方は厳しい言い方かもしれませんが、要は方便の真理のことです。

方便の真理とは、自我に比喩した善、物質に比喩した善、利益に比喩した善、快楽に比喩した善であり、その善の有効範囲は物質の属性の通り「有限」です。

以前から疑問に思っていたことがあり、宗教的真理というのは何故この方便の善から抜けられないのか?

関連記事

  1. 救世の4原理 46 単C

  2. 救世の4原理 52 単C

  3. 神の心は飛躍を生み、神の体は転落を生む 単C

  4. 向上心と文明の盛衰を決める存在 単C

  5. 救世の4原理 86 単C

  6. 神の支配の内容 単C

  7. 神の原理 単C

  8. 救世の4原理 2 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事