単体 C

善悪の普遍的な価値基準 単C

      Report No.414

古い宗教は全般的に方便の真理です。

中々、神の心の全貌を正確に理解できる宗教的真理は見当たらず、それを説くために釈尊も下生されたのでしょうが、使命半ばで死亡してしまいました。

「救世の法の完成と成就」、「宗教改革」、そして「新文明理念の提示」と3つとも使命を果たすことなく死んでしまったわけです。

結局、既存の仏教と同じようなものになってしまったわけですが、仏典の数は多くてもその相互に「連関と統一」が欠けておりますので、学としての体系性を有しておらず、学んでもよく分からないものになってしまいました。

あれでは真理の全貌を理解させることは困難です。

真の神の正確な姿を理解させることもできなかったでしょう。

生き神信仰を始めた瞬間から思想体系の隅々まで「矛盾」が侵入し、法を犯してしまうのは、宇宙がそう造られているからです。

まさに西田哲学で説かれておりますように、神とは宇宙の大統一者です。

関連記事

  1. 大宇宙とは「存在の愛」 単C

  2. 絶対性理論 4 単C

  3. 永遠の宇宙即我 単C

  4. 救世の4原理 96 単C

  5. 救世運動の失敗と混乱 単C

  6. 救世の4原理 14 単C

  7. 救世の4原理 2 単C

  8. 神とは「永遠の神秘」 単C

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カレンダー
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
アーカイブ
最近の記事 おすすめ記事
  1. 2025.05.10

    繁栄と衰退 2
  2. 2025.05.7

    繁栄と衰退 1
  1. 2025.05.10

    繁栄と衰退 2
  2. 2025.05.7

    繁栄と衰退 1